key words
頭痛,偏頭痛の原因,片頭痛の原因,頭が痛い,頭痛外来,脳,脳の病気,めまい,めまい外来,肩こりの原因,不眠,不安,大阪,大阪府,豊中市,やすだクリニック,安田クリニック,北摂,箕面市,茨木市,吹田市,宝塚市,川西市,頭痛学会,診療,池田市,豊中駅,脳外科,脳神経外科,専門,病院,クリニック,阪急沿線,阪急宝塚線,インフルエンザ,予防接種,脳死,移植,漢方,東洋医学,中医学,子供,こども,命に関わる頭痛,心配な頭痛,頑固な頭痛,慢性頭痛,急激に悪化する頭痛,繰り返す頭痛,生理前の頭痛,緊張時の頭痛,早朝の頭痛,午後からの頭痛,頭全体の頭痛,後頭部の頭痛,コメカミの頭痛,原因,頭痛の原因
頭痛の原因・誘発因子

頭痛を起こす頻度の高い疾患

1. 片頭痛(前兆なし・あり)(前兆は、目がチカチカしたり視野がぼやけたりするものが多い。)
  
寝込んでしまう、吐いてしまう、動くと悪化する、拍動する痛み、音や光に敏感になるなどの特徴。

2. 筋緊張性頭痛
  締め付け、重い感じ、両側対称的、フワフワしためまい、寝込むほどの痛みではない、吐き気はまれ。

3. 頭頚部神経痛
  神経の走行に沿ったビリビリした痛み。ヘルペス(帯状疱疹)の場合は水泡が出現する。
  初期には水泡が出ないこともあるので要注意。顔面神経麻痺、痙攣、めまいの原因にもなりうる。

4. 急性副鼻腔炎
  風邪症状の後が多く、うつむくと悪化、目の奥や額など一定の場所が痛む。鼻詰まりなども。

5. 持続性片側頭痛

  
片側の顔面、頭部が持続的にやむことがなく痛む。片頭痛の特徴は少ない。

6. 群発頭痛
  二日に1回~一日に数回の割合で、激痛、涙、鼻水など。1回の発作は2-3時間以内が多い。

7. 慢性連日性頭痛(慢性片頭痛、薬物乱用頭痛、慢性緊張性頭痛)
  
一か月のうち、10-15日以上頭痛が存在し、日常生活にも支障をきたしている状態。

8. 一次性労作性頭痛(咳、性交、排便、筋肉トレーニングなど)
  普段はほぼ無症状だが、特定の動作により頭痛が誘発される状態。

9. 身体表現性障害(疼痛性障害)、心因性頭痛:


頭痛を誘発する原因

*緊張前後(片頭痛は緊張が解けた時に起こりやすくなります)、仕事が休みの日など

*アルコールを摂取した翌日

*月経の2日前から初日・2日目くらいまで、排卵日前後など

*寝すぎた時・寝足りない時

*雨の前日、または当日、その他天候の変わり目、天災(地震)など

*人ごみの中を歩いている最中またはその後

*冷房、もしくは暖房

*パソコンを長時間操作した後

*タバコを吸った後、匂いをかいだ後、まぶしい光を見た後

*入浴またはシャワーを浴びた後

遺伝的・素因的な要素(かなり大きいと考えられています)、肉体的・精神的な疲労やストレスは無視できません。


日常生活に大きな支障を来すのは片頭痛・群発頭痛

時に、ヘルペスによる頭部神経痛に要注意!

頭痛外来にこられる方は、いわゆる「片頭痛」「群発頭痛」と診断されることが多いようです。

片頭痛は日常生活にもかなり支障をきたし、通常は仕事が手につかなくなり、寝込んでしまうことがほとんどです。

頭部の血管が不適切に拡張・拍動するために周囲の神経を刺激して激痛が起こります。

それくらい痛いと、「病院に行こう!」と思われるのでしょう。

「頭部神経痛」であれば、さほど日常生活には影響はないことが多く、「副鼻腔炎などによる頭痛」であれば抗生物質の内服で大部分は軽快します。

但し、ヘルペスウイルスに関連した「頭部神経痛」はかなり痛みが激しく、日常生活に支障をきたすことがあります。

またその際には顔面神経麻痺や難聴、めまいなどを同時に来すこともあるので要注意です。

世の中には「緊張性頭痛」の方が多いと思いますが、通常は日常生活に影響はなく、寝込むほどではないので市販薬で済まされることが多く、病院には来られないのでしょう。

典型的な片頭痛であれば、頻度は年に数回から月に数回までです。


薬物乱用頭痛?

時に「毎日」という方が来られますが、片頭痛の他に何らかの因子が混在しています。

いわゆる「薬剤乱用性」「薬物依存性」「不安神経症」「うつ状態」の混在型です。

鎮痛剤の「薬漬け状態」になってしまってからこられる方が非常に多いようです。

鎮痛剤の乱用によって発生していると考えられる状態を、「薬物乱用頭痛の疑い」と仮に診断します。

鎮痛薬を中止する事により症状が改善した時点で、「薬物乱用頭痛」であったと確定します。

そのような方は、まず原因と考えられる鎮痛薬(多くは市販薬)を中止して、適切な予防薬を内服し始め、薬物乱用頭痛を起こしにくい鎮痛剤に切り替える治療が必要です。


頭痛日数・頭痛薬服用回数が多い人は、予防治療が重要!

西洋薬単独でも効果的に頭痛を減らせることも少なくありませんが、意外に思われるかもしれませんが漢方薬との併用でかなりの効果をあげています。

頭痛の治療に使用するお薬は、いわゆる「片頭痛の薬」ではなく、「血圧を少し下げる薬」であったり、「てんかん発作を予防する薬」であったり、「抗うつ剤」であったりするため、その先入観から内服を嫌う方もいらっしゃいます。

しかし治療にどうしても必要なケースが多い為、やむを得ず上記のようなお薬を併用することがあります。

また漢方薬による治療を望まれる方も多くいらっしゃいますので、ご希望の方はお申し出ください。

当院では患者さんの症状、頭痛の誘発因子を良く見極めたうえで、現代薬・漢方薬・両者併用の中から治療法を選択していきます。

鎮痛薬漬けになってしまう前に、またなってしまっている方も諦めずに一度受診されてみては如何でしょう。

皆様が一日でも早く、苦しみから解放されることをお祈りします。